2024/02/05 14:04
みなさん、こんにちは。
国内デカフェのコーヒー・抹茶通販~Green Decaf~
皆さん、明日2月6日は何の日かご存知でしょうか? 実は、「抹茶の日」なんです!!!

‣2月6日が、なぜ「抹茶の日」??
抹茶の有名生産地である、愛知県西尾市茶業振興協議会が、西尾茶創業120年を記念して1992年(平成4年)に制定した記念日です。
なぜ2月6日が抹茶の日なのかというと、茶道でお茶を点てるための湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」にちなんだ、「ふ(2)」「ろ(6)」の語呂合わせで決まったようです。
‣抹茶とは?
抹茶は、煎茶の茶葉を粉末にしたものかな?と思っている方も多いのではないでしょうか。
厳密にいうと、茶葉の栽培方法や加工方法が異なる、「碾茶」を茶臼で挽いたものが本来の「抹茶」です。
「碾茶」とは、お茶を摘み取るまでに少なくとも20日以上前から日光を遮断して栽培し、その生葉を蒸して揉まずに乾燥します。
一方で、普通煎茶の場合は日光に当て、収穫後に蒸して揉んでから乾燥し、煎茶になります。
‣抹茶の飲み方
「抹茶」と聞くと「難しそう」というイメージがあるかもしれません。でも、やってみると意外にもカンタン!?
お茶碗に抹茶(だいたいティースプーン1杯程度)を入れたら、60mLのお湯(70度くらい)を注ぎます。茶筅を上下に振るように混ぜると、きれいな泡を立てることができます。茶筅がない場合は、スプーンで混ぜたり、泡立て器を使用してもOKですよ!
‣デカフェ抹茶とは?
Green Decafで扱っているデカフェ抹茶には、伊勢茶(三重県産)の碾茶を使用しています。
鈴鹿山脈の麓にある三重県四日市市水沢町で採れた良質な茶葉を用いて、二酸化炭素と水だけを使用し丁寧にデカフェしました。
気になるカフェインを取り除き、抹茶に含まれるテアニンやカテキンはできるだけ残した、特別な抹茶です。
‣抹茶を楽しもう!
2月6日の抹茶の日、ぜひ気軽に、のんびりと抹茶を楽しんでください!